午前10時~午後6時30分 日曜・祝日定休

TEL.0256-62-2057

漢方について

花粉症について

2021.03.04

こんにちは。

3月、まだ風は冷たいけど、光はすっかり春ですね。
そして花粉症の方にとっては、また嫌なシーズンです。
毎年くり返す目のかゆみ・鼻水・鼻づまり、ホントに辛いですよね。

 

 

 

 

 

 

 

花粉症の体質は、皮膚や粘膜のバリア機能が弱いことです。
そのため外からの花粉の刺激を受けやすくアレルギー症状を起こしてしまいます。

以下のような症状はありませんか?
これらはバリア機能が低下している方の症状です。
あてはまるものが多い方はバリア機能がかなり低下していると思われます。

  • 風邪をひきやすい
  • 疲れやすい
  • 汗をかきやすい
  • 息切れしやすい
  • 気温の変化、季節の変わり目に体調を崩しやすい
  • 冷房に弱い
  • 皮膚の症状が出やすい
  • 鼻水(鼻づまり)が出やすい

 

私の経験では、寒い冬の間に冷たいビールや水割りなどを飲んでいることが春に花粉症を引き起こす原因の1つになりました。
皮膚・粘膜を丈夫にする材料は、食べ物の栄養です。
ところが、冬の間に冷たいものを摂り、胃や腸を冷やしていると食べ物の消化吸収が悪くなります。丈夫にするどころか、かえって皮膚や粘膜を弱くしてしまいます。
そして、弱った皮膚や粘膜ではバリアがつくれず、花粉を防ぐことができないのでアレルギー症状を引き起こします。

また、胃腸の働きが弱くなっているので、冷たい飲み物の余分な水分を排出できず、体の中にたまった余分な水分は鼻水や目の腫れ・むくみなどの症状がでます。
その他に、甘いものの摂り過ぎは鼻づまりの原因になります。
飴玉を放っておくとベタベタするように、体の中に入った過剰な甘いものは粘った水分を体にどんどんため込んでしまい、鼻水・鼻づまり・痰をつくりだします。

漢方薬には、花粉症の症状を軽くするものもいろいろありますが、
飲食や生活の不摂生があるとなかなか改善しません。やはり養生はとても大切。
食べ物では、冷たいもの・甘いもの・脂っぽいもの・辛い物・乳製品・お酒は控えめに。
胃腸の働きを良くするために、新鮮な葉物の野菜を火を通してたっぷり食べるように心がけましょう。また質の良い睡眠も肌や粘膜の修復に必要です。夕方以降のカフェインを避け、夜更かしをせず早めに寝ましょう。

養生とともに、これから漢方を試してみたいという方へ、花粉症の体質改善におススメの処方に、「衛益顆粒」(えいえきかりゅう)があります。このお薬の作用の特徴は、からだの皮膚や粘膜のバリア機能を高めることです。いわば“飲む漢方マスク”です。毎年つらい症状の軽減に、早めの体質改善をしましょう。

 

 

 

 

 

衛益顆粒  ←処方の詳しい説明は、こちらをクリック

 

体質改善もいいけれど、もうすでに症状が出ていて「とりあえず早く症状を抑えたい!」という方にも、ちゃんと対処する漢方薬があります。

○目のかゆみ、充血、粘りのある鼻水・鼻づまり、のどの渇きなどには、
天津感冒片・鼻炎丸・板藍根など
○透明で薄い鼻水・鼻づまり、くしゃみなどには、小青龍湯・頂調顆粒など
○鼻水の量が多い、目の腫れ、むくみ、頭重などに、勝湿顆粒・瀉火利湿顆粒など

それぞれの症状により、使う漢方薬もいろいろありますので、気軽にご相談下さい。
漢方の知恵を役立てて、つらい花粉シーズンを乗り切りましょう!

 

 

 

 

 

 

こちらのコラムもオススメ